講演を行いました
テーマ:Japanese Model of Corporate Management ? Its Strength and Weakness
日時:2014年11月12日(水)
主催:専修大学国際交流センター
会場:専修大学生田キャンパス
内容:This special lecture focuses how Japanese corporate systems have been successful and unsuccessful in variant business environment and economic circumstances in English.
国際学会での学術報告を行いました
演題:A study of successful R&D factors associated with Japan-based ethical drug corporates.
日時:2014年9月3日(水)
主催:IFSAM 2014 World Congress in Tokyo
会場:Meiji University
2014年9月3日
国際学会でセッションチェアをつとめました
開催日:2014年9月3日(水)
主催:IFSAM 2014 World Congress in Tokyo
会場:Meiji University
国際シンポジウムで講演を行いました
東北財経大学(中国・大連市)で行われた「東北財経大学経済・社会発展研究院」で行われた「アジア市場経済学会共催 国際シンポジウム」にて学術発表を行いました。
演題名:Problems of urban area leading to decreasing birth ratio and countermeasures.(出生率の低下をもたらす都市部の問題とその対応)
司会:松野周治先生(立命館大学経済学部教授)
コメンテーター:王偉同先生(中国・東北財経大学経済・社会発展研究院副院長副研究員)
要旨:日本の少子化の原因の一つになっているのが、都市部の企業活動を取り巻く労働環境である。キャリア継続か子育てかの二者択一的な現状の改善が、少子化に歯止めをかけるための重要な方策であることを述べる。 行政の事例として横浜市の取り組み。企業の事例として、日本IBM(子育て応援型)、資生堂(キャリアサポート型)、P&G(併用型)を紹介する。
国際戦略経営研究学会英語セッションでコメンテータをつとめました
会場:新潟大学
日時:2013年9月22日(日)
テーマ:"Organizational Behavior", "Longitudinal Research on a Model of Global Competency Development for Japanese Managers"